歯医者で治療中に貧血!?それってデンタルショックじゃないですか?
2017/04/28
歯医者でクラクラする!?その原因は?
歯医者さんで治療中に貧血おこしたことないですか?「緊張してたらなんか気分悪くなってきたなぁ」と思ってたら、急に目の前が白くなって……。
実は、それデンタルショックという症状かもしれません。緊張のあまり貧血のような症状になってしまうんです。寝不足でもないし、普段も貧血になることなんてないって人でも起こりうるので要注意です!
Contents
スポンサードリンク
デンタルショックってなんだ?
「デンタルショック」は他の言い方では「疼痛性ショック」「一次性ショック」「神経性ショック」「三叉神経迷走神経反射」などと呼ばれています。1つの現象によくこんなにたくさん名前付けたねー!覚えきれない!
簡単に説明すると、歯医者さんが苦手な人が治療中に急にクラクラしたり、視界が真っ白になったりする現象です。
「歯医者さん大好きだよ~♪」って人(いる?)にとっては、なに言ってんの?(真顔)って感じかもしれませんが、実は治療中にデンタルショック起こす人って結構いるんです。
原因は?
原因は治療による痛みや「怖い」と思うことによる精神的な緊張です。
無理して痛みに耐えていたり、「歯医者は怖い!」と思うことによって交感神経が優位になります。つまり血圧が急激に上がったりドキドキしちゃう!ってことです。
で、その状態が続くと副交感神経が異常に気付いて「やばくない?メッチャ血圧上がってない?」って、血圧を下げようと頑張ってくれます。でも、急に頑張っちゃうもんだから急激に血圧が低下してショック状態になります。
交感神経と副交感神経の間でしっかりと「ほう・れん・そう」があればこんなことにはならないんだけど、人体ってそう簡単なもんじゃないのね・・・。
デンタルショックの症状
デンタルショックの症状は、主に血圧低下です。だから、「歯医者で貧血おこしたー!」ってなるんですね。
つまり、症状は貧血のような症状なので、
- 顔面蒼白
- 吐き気
- 冷や汗
- めまい
などがおこります。
働いていた歯医者さんで、初めてデンタルショックを起こした患者さんを見たときは、顔がホントに青白くてびっくりしました。びっくりしすぎて、技工室に逃げました。
対処法
デンタルショックになったら、すぐに先生に言って治療を中断してもらいましょう。「気持ち悪くなってきた」って言えば察してくれます。
そして、一番大切なのは気持ちを落ち着けること。ゆっくり深呼吸して、「大丈夫大丈夫」と思うようにしましょう。慌てたり、早く治さなきゃ!なんて思わないようにして、目をつぶってじっとしていれば5分~10分程度で治まります。
この時に、初めてデンタルショック起こした人は余計にパニックになったり、気ぃ遣いの人は「治療中に申し訳ない(汗)早く治します!」って焦ってくれたりするんですが、ゆっくりで大丈夫です。
あとは、先生がチェアを倒してくれたり、スタッフの女の子がひざ掛け持ってきてくれたり、対応してくれると思います。その日は無理して治療を続行するんじゃなくて、「無理かもな」って思ったら素直に先生に伝えて大丈夫です!
予防策
予防策は、歯医者さんで緊張しすぎないこと!
「どうしてもほんとに!ほんとに歯医者さん無理!!!」って方もいらっしゃいますが、一つだけ覚えておいてほしいのは、
歯医者さんでとって喰われることはないです!(多分)
先生もスタッフも、痛いことするかもしれませんが、味方なんだって思うだけでだいぶ違うと思います。信じてもらえないかもしれませんが、実は味方なんです!!
あとは、以前にデンタルショックを起こした人や、「歯医者が苦手」と言う人は、あらかじめ先生に伝えておくといいです。強面の男性でも「痛いのホンマあかんねんーゆっくりしてなー」って申告される方結構います。歯医者さんも苦手って言われ慣れてます。だから大丈夫!
もし、治療室でほかの患者さんの前で言いたくないって方は、受付で女の子にコソっと伝えても大丈夫です。先生にコソっと伝えてくれます。
伝えたところで、治療内容は変わらないんですが、休憩しながらゆっくり進めてくれたり、麻酔効いてないのに「どう?もういけるやろ?削るな?」みたいな無茶ぶりはしないと思います(笑)
デンタルショックに似た状況
歯医者さんじゃなくても、日常の中で、デンタルショックに似た症状が起きることがあります。
怪我をして血を見た時
料理中に指先切って貧血起こしたことないですか?貧血起こすほど出血してないのにも関わらず、冷や汗が出て血の気が引いていくやつです。あれも、同じ原理です。見慣れない血を見て「やっべぇ」って思うことによって、交感神経と副交感神経のバランスがおかしくなってるんですね。
※画像はカブかなんかの写真です。
うちの弟は極度に血が苦手で、ちょっと怪我しただけでも「あ、あかん……クラクラしてきた……」って言ってます。「俺、医学部に行く!」って言い出した時は笑った。無理だろ。(真顔)
ピアス開けたとき
ピアス開けたときなんかもそうです。私、4つあいてて、1つは軟骨にあけてるんですけど、軟骨にあのぶっとい針刺さったときは貧血みたいな症状でました。血なんて一滴もでてないのに。
歯医者で働き始めてから、原因が分かったんですが、イキってピアス開けてんのに、ショック起こすほどにビビッてたんだなと後で恥ずかしくなりました。
採血後
採血も貧血起こすほど血液採るわけじゃないと思うんですけど、「針が刺さる恐怖」と「見慣れない血を見ることによる緊張」によってデンタルショックに似た現象が起きます。
あと、「貧血起こすかもgkbr」という極度の不安もあるかもしれません。
私が会社で働いていたとき、健康診断で採血があったんですけど、新入社員の男の子3人倒れてました。
麻酔後、抜歯中に起こりやすい
デンタルショックは、麻酔直後や抜歯中に起こることが多いです。私が見たデンタルショックを起こした患者さんも麻酔後か抜歯中でした。
麻酔後に起こるデンタルショック
まず、麻酔というよりも「注射」が原因です。ただでさえ、注射って好きな人いないのに、口の中に注射されるんだから、そりゃメッチャメチャ緊張します。表面麻酔してても、やっぱり針刺すのは痛いし。
で、究極に緊張する注射が終わる頃から副交感神経が頑張り始めて……
→麻酔から数分後、デンタルショック
のパターンです。
個人的な意見ですけど、先生の「ちょっとチクっとしますよー」っていう死刑宣告なくてもよくないですか?
かと言っていきなり刺されてもビックリするので、楽しい合言葉とか決めといたらいいと思う。先生が合言葉言った直後に刺すみたいな。
「有給!チクッ!」とかなんでもいいと思います。できるだけ楽しくなれるやつ。
抜歯中に起こるデンタルショック
抜歯は麻酔効いてるって分かってても、怖いです。あんなちょこっとだけの液体信じろって言われても無理です。
それに、ペンチを口ん中に入れるんですよ。しかも、曲がった親しらずとか抜きにくい歯って、結構口の中でペンチをグリグリされるので、恐怖しかないです。地獄絵図です。
そりゃ、ショック状態になります。
ただ、抜歯中にデンタルショック起こした場合、なにが辛いかって、落ち着いたら抜ききらないといけないことです。
普通の治療だったら、一旦中止して次回にしましょうねってできるんですけど、抜歯の場合はグラグラしたまま放っておくのも嫌ですよね。
だから、落ち着き次第、先生と要相談でいいと思います。あくまで無理しないこと!
まとめ
デンタルショックは極度の緊張によって起こる場合が多いです。だから、歯医者さんが苦手な人は、あらかじめ先生やスタッフに遠慮なく、「歯医者嫌いです!!」って言ってもらってOKです!毎日のように嫌い宣言されてるので、慣れたもんです。
そして、万が一デンタルショックを起こしてしまった場合は、落ち着いてください。ゆっくりで大丈夫です!